【アガベチタノタ】黒鯨の育て方や増やし方|水やり・適正気温・種まき【リュウゼツラン・観葉植物・多肉植物】

こちらの記事では、アガベのチタノタ「黒鯨」の育て方(栽培方法)や、特徴についてまとめています。

黒鯨の分類や学名などの基本情報や、「自生地となる原産国・生育タイプ・適正気温・水やり頻度」など解説しているので、参考にしてください。

関連記事
▶人気アガベ一覧 ▶管理人の植物販売ページ

植物によって様々な育成方法や個体差などがあるため、記事内の品種を「自分はこんな育て方してるよ!」などのコメントお待ちしています。

自慢の株の写真なども載せて頂いて構いません。

もし、記事内の育成方法や情報に間違いがありましたらご指摘お願いします。

黒鯨の基本情報

黒鯨の分類や学名

分類 ・キジカクシ目 キジカクシ科
リュウゼツラン属(アガベ)
学名 ・Agave titanota Black Whale
(アガベチタノタ ブラックホエール)
和名 (生産地名) ・黒鯨 (こくげい)
自生地 ・???(交配品種・突然変異)
・主に台湾のナーセリーで生産
生育タイプ ・夏型
適正気温 ・20~30℃
水やり※1
子株:土が乾いて1~3日に一度
大株:土が乾いて3~7日に一度
子株:土が乾いて1~2日に一度
大株:土が乾いて2~5日に一度
子株:土が乾いて1~3日に一度
大株:土が乾いて3~7日に一度
子株:土が乾いて3~7日に一度
大株:土が乾いて5~20日に一度
成体の大きさ※2 ・10~15cm
・15~25cm
好む光量※3 50,000~150,000ルクス
受粉方法 ・他家受粉
  • ※1:地域や環境(鉢・用土・気温・風通し・照度)で変動
  • ※2:国内栽培~現地株・ナーセリー
  • ※3:株の大きさ・根の張り具合による

 


植物販売中!

実生国産株から輸入株などの植物を販売しています。

人気の高い品種や希少品種、種子などを販売しているので是非ご覧ください。

 

植物の分類法【目・科・属・種】とは?

  • 界(かい):植物であるという意味で、植物か動物かという最上位の区分
  • 門(もん):植物は裸子植物か被子植物のどちらかに分類され、植物であればどちらかに該当する
  • 綱(こう):単子葉植物か双子葉植物の違いで、芽が1枚で出るか双葉で出てくるかの違い
  • 目(もく):植物は必ず分類されており、二つと同じものは無い
  • 科(か):植物の種類が似た形になり、人間に例えると親戚に当たる
  • 属(ぞく)・種(しゅ):人間に例えると名字や名前

植物は上記の分類法で、界から属まで細かく別れています。

更に、異種のものを組み合わせた植物は「ハイブリッド(hybrid)」と言い、和語や漢字にする場合は「かけあわせ」、「交配」、「雑種」、「混血」、「まぜあわせ」、「混成」などといった言葉になります。

 


黒鯨とは何?

黒鯨の特徴

「黒鯨」は成長点の鋸歯が黒く、水に濡れると更に黒色に変わるのが特徴です。

人気の高い「白鯨」と名前は似ていますが、黒鯨はムッチリとした肉厚な葉に育ちやすいです。

黒鯨の中にも丸くボールタイプになる個体や、葉が開くタイプがあります。

▼同系統の品種がある

白鯨 黒鯨 金鯨

「黒鯨」には、同系統の品種「白鯨」や「金鯨」などがあります。

特に金鯨はあまり出回っておらず、希少価値が高いぶん偽物なども数多くあります。

 

黒鯨の希少価値・相場価格

希少価値 相場価格
現地株
(ナーセリー)
★★ ・親株:80,000円~
・子株:15,000円~
国産株
(実生株・カキコ)
★★★ ・親株:50,000円~
・子株:5,000円~

※株の大きさ・形・販売場所によって変動

▼黒鯨の現地株

黒鯨は「白鯨」の新品種として、主に台湾で大量生産されているため、現在では非常に高い品種ではありません。

▼黒鯨の国産株

黒鯨の国産株は大量に流通しており、特別高価な品種ではありません

ですが、大きく育っていたり球状に育っている株が人気なので、数万円~数十万円の価値が付きます。

 

黒鯨の自生地(国)

「黒鯨」は、おそらく近縁の白鯨の鋸歯が黒色の品種を交配させ続けて作り出された品種なので、おそらく現地株は存在しないかと思います。(※もしあればコメント下さい。)

 

黒鯨の成長速度

「黒鯨」の成長はそれなりに早く、1年間で葉が3~5枚ほど展開する成長速度です。

生育スピードが他のアガベより早いので、水やりや日光対策を怠ると株が一気に徒長する原因となるので注意しましょう。

 

黒鯨の育て方・管理方法

生育タイプ

「黒鯨」は夏型タイプですが、日本の真夏の東日は非常に強いので、日焼けするリスクがある点に注意しましょう。

屋内管理から屋外管理に移行した際は、最初の1~2週間は遮光ネットなどで徐々に日差しへの耐性を付けていくと日焼けする可能性を下げられます。

▶夏場の管理方法 ▶冬場の管理方法

 

必要な光量・置き場所

「黒鯨」は年間を通して、日当たりと風通しの良い場所に置きましょう。

黒鯨は他のアガベと比べても、強い光に耐性があるので屋外管理で育てることが可能です。

▼日焼け対策

  • 置き場所を変える時の光量差に気をつける
  • 徐々に光線の強度を上げる
  • 夏場は環境に合わせて遮光する

日焼けや徒長対策を行う際は「照度計(光度計)」があると便利です。

最低でも10万ルクス以上計測できる測定器を選びましょう。

 


水やりのタイミング・与える量

「黒鯨」の水やり頻度は、株の大きさや育成環境によるので一概に言えません。

ですが、アガベなどの多肉植物は鉢内の土が1~3日で乾くような配合にして、鉢の中の土(表面のみ×)が乾いて1~3日前後にあげるのがベストです。

夏場などは蒸れによって「根腐れ」する可能性を減らすために水やり間隔を開けたり、冬場の休眠期は水を吸収しにくいので子株の場合は1~2週間、大株の場合は1~2ヶ月の間、水をあげなくて良いです。

▼水やりは地域によって違う

「黒鯨」だけでなく、ほとんどのアガベ(観葉植物)に言えることですが、水やりのタイミングは「育てる環境の場所(日当たり・風通し・気温)」、そして北海道や沖縄などの地域によって変化します。

鉢内の水分量が心配な方は、鉢に割り箸など差して湿っていないか確認しましょう。

私は「散水チェッカー」を使って、どのぐらい水分が残っているのか確認しています。

▼水やりのポイント

「黒鯨」に水を与える時のポイントは、鉢底から水が出てくるまでたっぷりあげましょう。

水を上げる時はたっぷり、水を与えない時は1ヶ月放置と緩急を付けることによって、現地株と似た環境を作ることが出来ます。

▼こまめな霧吹きは不要

基本的にアガベには霧吹きは不要で、乾燥気味に育てるのが重要です。

霧吹きをすることによって土が乾きにくくなり、根腐れの原因となるので注意しましょう。

 

枯れや根腐れの原因と対策

アガベが枯れたと言われる原因のほとんどが、鉢内の土が蒸れることによる根腐れです。

ほとんどの根腐れとなる原因は、「水のやりすぎ」「風通しが悪い」「土が乾かない」です。

つまり、根腐れの対策として常に風を循環させておくことが重要なので、扇風機やサーキュレーターで24時間、風を当てておくのがおすすめです。

 


おすすめの用土

上記の水やりや風通しをしっかりしていても、用土によって良くも悪くもなります

アガベは、鉢内に水が溜まって蒸れると根腐れの原因となるので、水捌けの良い土に植えるのがおすすめです。

土の配合が良くわからないという方は、まずは観葉植物用の土に植えてあげましょう。

▼観葉植物や多肉植物におすすめの土

アガベが子株のうちは保水性が重要となるので、種まき用の保水力が高い用土がおすすめです。

▼種まき向けの用土

 

おすすめの肥料

「黒鯨」には、緩効性の肥料を用土に混ぜ込んでおき、生長期は1ヶ月に1~2回ほど液体肥料を与えるのがおすすめです。

▼マグアンプK (緩効性肥料)

 

▼ハイポネックス (液体肥料)

 


植え替え(鉢変え)の時期・タイミング

「黒鯨」の植え替えは、生育が活発になる春や秋がおすすめです。

逆に夏場は根を痛める可能性があり、冬場に休眠する品種は新しい土に慣れずに枯れてしまう可能性があります。

▼植え替えのタイミング

アガベは植え替え時に弱りやすいので、1~2年に1回の植え替えがおすすめです。

植え替えをする際は株のサイズにもよりますが、本体から1~2cm大きいサイズに植え替えするのがベストです。

▼根の状況で鉢のサイズを変える

「子株(脇芽)」などの、根っこが未熟なうちは吸水力が弱いので小さめの鉢にしましょう。

根っこが少ない状態で、鉢内の水分量が多いと根腐れの原因となるので注意しましょう。

 

黒鯨の増やし方

  1. 子吹き(カキコ)
  2. 胴切り
  3. 縦割り (縦斬り)
  4. 他家受粉

基本的にアガベは根元から子株が出て来るので、大きさが3~5cm程になってから親株から切り離し、増やす方法が一般的です。

その他にも「胴切り」や「縦割り(縦斬り)」などの方法で子株を強制的に吹かせる方法があります。

他家受粉で増やすこともできるのですが、アガベは一生に一度しか花が咲かないと言われており、花が咲くまで数年から数十年かかります。

▼アガベの増やし方

アガベを増やすには「胴切り・縦割り」などの方法があるので、増殖方法の詳細は下記の記事を参考にして下さい。

▶アガベの増やし方一覧 ▶胴切りや縦割り方法

 

種まき(播種)のやり方・おすすめの時期

▼黒鯨の種まきのやり方

「黒鯨」の種子はほぼ目にする機会がありませんが、一般的な種まきのやり方で行いましょう。

注意点として、発芽後の1年間は日焼けしないように、適度な遮光場所がおすすめです。

※悪徳詐欺サイトに注意

観葉植物の販売サイトは、現在「悪徳詐欺サイト」が多発しています。

以前、クレジットカード情報を抜かれて10万円ほど使われた悪徳サイトの特徴や、URLなどを下記で晒しているので、間違っても引っかからないように参考にしてください。

▶悪徳サイトの特徴・対処方法
▶悪質販売者報告 ▶悪質購入者報告

 

▼黒鯨の種まき時期

黒鯨の種まきにおすすめの時期は、他の観葉植物同様に「春や秋」など気温が落ち着いている時期がおすすめです。

▼苗ポット

この苗ポットは、1個12穴付きで使い勝手が良かったです。

ポット上部にある通気孔を調整して、湿度を簡単に変えられる優れた苗ポットなのでおすすめです。

 

黒鯨のよくある質問

黒鯨の耐寒性は?

黒鯨は、他の品種と同じく耐寒性はあまりないと考えられるため、他のアガベ同様に「5℃以下」になるのは避けましょう。

屋外管理などで0度以下になると、凍結して根っこが凍死する可能性があるので注意が必要です。

野菜の冷凍をイメージすると分かりやすいのですが、凍結すると葉の中の水分が膨張して細胞が壊れ、その後解凍すると水分によってグジュグジュになるので、冷害には注意しましょう。

 

黒鯨はいつ休眠する?

黒鯨は気温が10度以下になると成長が鈍り、5度以下になると休眠に入りますが、完全に成長が止まっている訳ではないので多少の水やりが必要です。

翌年の暖かくなる春に向けてエネルギーを蓄えている状態なので、休眠期の時にしっかりと光を当てておくと、立派な鋸歯や肉厚な葉に成長してくれます。

 

黒鯨を休眠させない方法

アガベの休眠は、時期ではなく気温によって行うので、冬場でも気温を20~30度に保っていれば休眠させずに成長を促すことができます。

 

黒鯨の耐暑性は?

黒鯨の耐暑性は、他のアガベ同様に「35℃以上」になるのは避けましょう。

特に、水やりをした後に気温が35℃を超えた状態で日光が当たると、水温は40℃を超えていると考えた方が良いです。

観葉植物は小さな容器に入れることが多いので、熱の逃げ場が無く鉢内温度が上がるので注意しましょう。

 

メルカリでも購入可能

「黒鯨」は、メルカリなど販売されています。

まだメルカリを行ったことがない方は、「WFWZFT」の招待コードを入力するとポイントが貰えるので、この機会に始めてみてください。

WFWZFT

 


LEDライトでも育つ?

黒鯨は、LEDライトでも元気に育ちます。

ですが「黒鯨」は、強い日光を好むため高出力なLEDライトが必要なので、LEDライトを使わない方はしっかりと日光を浴びさせた方が良いでしょう。

 

LEDライトで葉焼けする?

強い光量を好む「黒鯨」でも葉焼けをします。

強光に長時間当てすぎてしまうと、日光と同じように葉焼けをしてしまい、長時間照射だけでなくライトと植物の距離が近すぎても葉焼けをおこすので注意しましょう。

 

葉の白い粉は何?

黒鯨に限らず、多くのアガベは葉の周りに薄っすらと「白い粉」のような物が付きます。

多肉植物にある白い粉は、果糖と呼ばれる蝋(ろう)物質の「ブルーム」や毛状突起の「トリコーム」で、強い直射日光や水分蒸発を防ぐ役割があります。

その為、しっかりと日光もしくはLEDライト下で管理すると、白く育てることができます。

 

葉が赤くなるのはなぜ?

アガベは、光や水などの原因で葉の根元や先端が赤くなることがあります。

何かしらの原因で防衛本能が働いた結果「アントシアニン」という物質が表面に出てくることが原因です。

アガベが赤くなる原因は下記でまとめているので参考にして下さい。

 

鋸歯を大きく育てたい

アガベチタノタの鋸歯(副棘・ノギ)を大きく・厳つく・太く育てる方法は遺伝によるものが強いですが、育成方法によっては親株を超えて大きくすることが可能です。

下記では管理方法や、鋸歯の主成分などを解説しているので、アガベの鋸歯を立派でワイルドな強い見た目に成長させて育てたい方は、ぜひ参考にしてください。

▶鋸歯を大きく育てる方法 ▶鋸歯の種類や部位名称

 


関連記事

関連記事

関連記事
▶栽培道具一覧 ▶観葉植物の増やし方6選
▶おすすめLEDライト15選 ▶観葉植物の照度目安
▶固形肥料・液体肥料 ▶おすすめ活力剤
▶肥料と活力剤の違い ▶おすすめ発根促進剤 
▶殺菌剤・殺虫剤 ▶用土・堆肥・水苔
▶夏場の植物管理方法 ▶冬場の植物管理方法
▶サーキュレーター ▶越冬に必要な道具
▶観葉植物で儲ける方法 ▶観葉植物で儲ける方法(限定)
▶個人輸入海外ショップ ▶梱包と発送方法 

 

アガベの関連記事

関連記事
▶アガベの育て方 ▶アガベの増やし方一覧
▶人気品種一覧 ▶高級品種一覧
▶ブツブツ系アガベ一覧 ▶発根管理のやり方
▶種まき方法 ▶胴切り・縦割り方法
▶鋸歯の種類や部位名称 ▶鋸歯を大きく育てる方法
▶オバケとは? ▶アガベのシワ対策
▶白い粉(トリコーム)の役割 ▶メリクロンとは?
病気・害虫対策・その他
▶アガベの病気一覧 ▶炭疽病の原因と治療
▶根腐れの対処方法 ▶葉が赤くなる原因

 

人気アガベの育て方・管理方法

チタノタ
▶ 白鯨
(福建白鯨)
▶黒鯨
▶金鯨 ▶狼人
▶姫厳竜(ドワーフ)  ▶夕映厳竜(ソーラーエクリプス)
▶鬼爪雪峰
(皮卡丘・ピカチュウ)
▶レッドキャットウィーズル
(赤猫・ゴリ猫・地獄猫)
▶シーザー
(凱撒)
 ▶スナグルトゥース
(暴牙)
▶チタノタブルー ▶ブラックアンドブルー
(BB)
▶ブラックダイヤモンド
(BB錦) 
▶ブラックファイヤー
(黒炎・黒火焔)
▶悪魔くん・バケモノ
(スーパーチタノタ)
▶ハデス
(恐竜歯牙・黒帝斯)
▶魔丸  ▶皇冠
(クラウン)
▶阿修羅 ▶鳳凰
(フェニックス)
▶南アフリカダイヤモンド
(SAD)
▶ジャガーノート
(破壊神)
▶ナンバーワン(農大No,1) ▶ホワイトアイス
(スムースエッジ)
▶フィリグリー ▶オテロイ(旧FO-076)
▶ピーコッキー ▶金蟾(金蟾王)
▶麻花龍 ▶痘痘龍(豆豆龍)
▶星空 ▶流星
▶冰雹
▶鰐亀
ポタトラム
▶吉祥冠 ▶王妃雷神
ビクトリアレジーナ
▶笹の雪一覧
(姫笹の雪)
▶氷山
(笹の雪白覆輪斑)
ピグマエア
▶ドラゴントゥース ▶ドラゴンスケイル
▶ドラド
(ドラゴントゥース錦)
 
フィリフェラ
▶乱れ雪 ▶ピンキー
(王妃笹の雪A型白覆輪斑)
 
パルビフローラ
▶姫乱れ雪  
ユタエンシス
▶エボリスピナ
(皇冠・青磁炉)
 
アルボピロサ
▶アルボピロサ   
ホリダ
▶ホリダ  
パリー
▶パリー
(吉祥天)
▶トランカータ
▶ライムストリーク
(パリー トランカータ錦)
 
ニッケルシー
▶ニッケルシー
(笹吹雪)
 
ストリクタ
▶ストリクタ ナナ  

 

高級品種アガベ一覧

希少価値の高い高級品種をまとめています。

 

管理人の植物販売

管理人の植物ページを開設しました。

安心の高い「Stores」を使って販売しているので、ぜひご覧ください。

 

アガベ育成記録

▶白鯨・金鯨?
(2023年7月13日~)
▶B&B
(2023年8月9日~)
▶ピンキー
(2023年8月19日~)
▶インフェルノ(陽炎ハデス)
(2023年9月17日~)
▶ブラックダイヤモンド
(2023年10月15日~)
▶黒鯨
(2023年10月13日~)
▶悪魔くん
(2023年10月21日~)
▶鳳凰(フェニックス)
(2023年11月26日~)
▶SAD
(2023年10月28日~)
▶ドラド
(2023年11月10日~)
▶魔丸
(2024年2月9日~)
▶スナグルトゥース(モンスト)
(2024年2月10日~)
▶シーザー2株
(2024年2月11日~)
▶金蟾 (金蟾王)
(2024年2月23日~)
▶阿修羅
(2024年2月23日~)
▶皇冠(クラウン)
(2024年2月23日~)
▶黒獄 (長棘ハデス)
(2024年3月5日~)
▶ジャガーノート
(2024年3月???日~)

 

種まき・播種記録

アガベ
▶エボリスピナ  
サボテン
▶黒王丸 ▶花籠

 

詐欺サイト・フリマ報告

関連記事
▶悪徳サイトの特徴・対処方法
▶悪質販売者報告 ▶悪質購入者報告
▶購入前の注意ポイント ▶本物か偽物の見分け依頼【New】

 

観葉植物TOPに戻る

関連記事
▶サボテンTOP ▶アガベTOP
▶ビカクシダTOP ーーー

 




PR記事一覧

アガベ記事一覧の最新記事8件

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

広告をブロックする拡張機能を使用していることが検出されました。これらの広告ブロッカーを無効にして、ご協力をお願いします。

Powered By
Best Wordpress Adblock Detecting Plugin | CHP Adblock